スプラトゥーン3 サクッとS+

スプラトゥーン3のS+になりたい、XマッチでXP1500以上になりたい人向けのブログ。平均XP2000以上、S+50達成者によるA帯以降の勝てない悩み、ギア構成、オススメの武器などを取り扱っています。

【スプラトゥーン3】バンカラマッチ S+ ガチアサリ ヒラメが丘団地をホクサイで攻略

バトルメモリーのコード入力が面倒な場合は、YouTubeで見るのリンクから動画を視聴してください。

YouTubeで見る

【スプラトゥーン3 バンカラマッチ】S+ ガチアサリ ヒラメが丘団地 ホクサイ - YouTube

 

ヒラメが丘団地はホクサイと相性が良いステージ。

 

急いでアサリを集めてゴールに向かうよりも、壁をしっかりぬっておくことが大事なステージです。

ホクサイでヒラメが丘団地(スプラトゥーン3)を攻略のコツ

ホクサイで攻略する場合は中央にある段差の下を利用したほうがよいです。壁も利用することで不用意に近づいてくる相手プレイヤーを楽にたおすことができるため、キル数を稼ぎながらカウントを進めることができるようになります。

ヒラメが丘団地 立ち回り

画像のぬられているところはヒラメが丘団地でよく利用する場所です。

 

立ち回りのコツとしては、以下のことを守るだけでヒラメが丘団地の攻略が楽になります。

  • ルート上の壁はキューバンボムでぬる
  • メインでぬりすぎると相手に見つかりやすいのでひかえる
  • 壁にはりついて相手の足元から攻めるようにする

相手プレイヤーの数を減らした後は、中央にある段差の下、もしくは、さらにもう一段下に潜伏するようにしましょう。

 

リスポン後にこの辺りを利用するプレイヤーは多いので、立ち回りがうまくいくとさらにキル数を稼げることがあります。

 

相手の数がWIPEOUT寸前までいった場合は先に進む、もしくは、相手側の壁をキューバンボムでぬるようにします。

状況がかなりよい場合はゴール手前で潜伏します。

 

味方プレイヤーのジャンプポイントとして有効活用できるので、ヒラメが丘団地を攻略する際は、たおされるリスクが高い敵陣付近をウロウロしないのがコツです。

攻略のコツ1 初動ですべてが決まるステージ

A帯、S帯のプレイヤーは壁ぬりをサボることがよくあります。

 

壁ぬりをサボってしまうと、その分だけ「相手プレイヤーたちの攻めるルートが増える」ため、相手プレイヤーにローラー系ブキなど接近戦に強いブキ持ちがいると、一気にWIPEOUTされる可能性が高まるのです。

なのでヒラメが丘団地の初動は、以下の壁をしっかりとぬっておいたかどうかで、勝てることが多くなります。

  • 方陣地側の壁(画像の壁)
  • 中央にある段差の下付近
  • 相手陣地側の壁(味方陣地と同様の壁)

ガチアサリの残り時間が半分ほど過ぎた後も、相手プレイヤーに壁をぬられすぎていないかチェックしましょう。

どうしても相手プレイヤーの動向が気になる・・・場合は、相手側の壁付近で潜伏しながら様子を見るとよいです。

 

相手プレイヤーが打開する時、よく坂を上がったところにある壁に張りついていることが多いので、画像の場所で潜伏していると何度もキルを稼げることがあります。

攻略のコツ2 アサリは一気に投げいれない

状況にもよりますが、ガチアサリのカウントを進めるコツはA帯、S帯のどちらでも以下の方法がオススメです。

  1. アサリを集められるだけ集めてからゴールに向かう
  2. 相手プレイヤーを半分ほどに減らしてからアサリを入れ始める
  3. アサリを投げいれる役、ゴール前でキルを稼ぐ役で役割分担する

特に重要となるのが3です。

 

3をしっかり守っていないとガチアサリをプレイするのが難しくなり、ほかのバンカラマッチに比べて勝てないしつまらない・・・と感じることが多くなるでしょう。

 

3を安定させるコツは「アサリを入れられる時間を延長する」ことです。

持っているアサリをすべて入れてしまうより、1個ずつ時間をおいて入れるようにするだけで時間稼ぎできるため、これで3の役割分担が楽になります。

攻略のコツ3 アサリの合計数で圧をかける

ヒラメが丘団地は広いのでアサリを集めるのは面倒です。

 

ですが、ガチアサリで勝つためのコツはゴール前でアサリをパスして大アサリを作ることなので、可能であれば4~7個ほど集めながら前進するようにしましょう。

 

ほかのバンカラマッチとはちがい、しっかりとガチアサリを集めていると一気にノックアウトまで進みます。

ストレスがたまりづらいプレイングでもあるので、A帯以降から勝率を上げたい場合は積極的にアサリを拾うようにしましょう。

ガチアサリで優勢な場合は、イカニンジャを付けている場合も大アサリを作ってしまって問題ありません。

 

大アサリ持ちのプレイヤーは常に居場所がわかる状態になるのですが、相手プレイヤー側は「いつ攻めてくるのかわからない・・・」ため、ゴール付近まで下がって防衛することがあります。

また、ゴール手前でたおされてしまった場合も味方プレイヤーが拾って入れてくれることがあるため、カウントを一気に進めたい場合に効果的なテクニックです。

 

osusiの体験としては、消極的なガチアサリはまったく勝てないことが多かったため、ほかのバンカラマッチよりもポジティブに行動したほうがよいでしょう。

攻略のコツ4 ショクワンダーは高台にいる相手に対して使う

動画では直線的にショクワンダーを使っていますが、壁に張りついて奇襲をするほうが効果的です。

 

高台にいる相手に対してショクワンダーを使う時も、相手プレイヤーの足元まで移動してからショクワンダーで壁に張りつく、たおせそうならたおすように使うとよいでしょう。

 

ヒラメが丘団地はどこに相手プレイヤーが潜伏しているのかわかりづらいため、積極的にショクワンダーを使わないほうが攻略しやすいです。

攻略のコツ5 相手プレイヤーが大アサリを作った時は自陣にもどる

ガチアサリは簡単に大アサリを入れられるため、カウントをまったく進まさせずに勝つのは困難です。

 

大アサリを作られた時点で自陣にもどっていると、その後に入れられるアサリの数を減らすことができるので、状況が優勢ではない時はもどるようにしましょう。

相手プレイヤーに見つかってしまった場合、センサーが付いてしまった場合も、リスポン地点までもどったほうがよいです。

 

たおされてしまうと所持しているアサリをうばわれてしまい、一気にカウントが進むリスクがあるため・・・、逃げる判断を素早く行えるほうがガチアサリで勝てることが増えるでしょう。

大アサリ持ちの相手プレイヤーをたおせた場合ですが、周辺に相手プレイヤーが潜伏していないか、近寄ってきていないかを探ったほうがよいです。

 

A帯、S帯のプレイヤーは大アサリを拾うことに執着することが多く、簡単に迎撃できるケースが多いのでキル数が稼げます。

 

ガチアサリで勝てないプレイヤーほど、こちらの防衛がうまくいっていないため勝てないことが多いです。

  • アサリの位置はマップで確認する
  • アサリを拾った数はアイコンで確認する
  • 防衛も意識して立ちまわる

上記の行動がスムーズに取れるほどガチアサリで勝てることが増えるでしょう。

 

ガチアサリは攻撃ターン・守備ターンがあると思ったほうがよいです。

ターン制に慣れてくるとガチアサリを効率よくプレイできるようになり、自然とプレイヤーとしてのウデマエも上がっていきます。

攻略のコツ6 カウント勝ちをねらう時は坂の周辺で防衛する

残り時間がわずかになると強行突破しようとする相手プレイヤーが増えてくるため、坂と周辺の壁を見張っているだけで相手プレイヤーの動向を確認することができます。

 

中央付近はボムを投げられることが多い、いきなりスペシャルを使用されることもあるため、たおされるリスクがあります。

そのため、中央よりも手前を意識して防衛するとよいでしょう。

 

壁などの張りつきは上手くやらないと見つかりやすいため、ひたすら潜伏し続けたほうが安全です。